■2018年4月15日
今週は金曜日に午後半休をしたので、4日と半分会社に行った。
先週も書いた柔軟剤臭の件は、やはり、発生源の人と座席の直線距離が近くなっているのでつらくて、上司にメールでダメですと送った。
そうしたら、「考慮してその席にしたんだけど、大丈夫になる距離を教えて欲しい、私も確認して対処を考える」と返ってきた。
おいおい、考慮したら直線距離も離すだろ!!と思って、「考慮されているとは考えられない。あと、あなたは柔軟剤臭の発生源の人の隣りに座っても大丈夫だった嗅覚しか無いのに、こっちと同じ様に判別できないと思います。早急に対処しないなら、本人に直接言いますよ」と送った。
そうしたら、「部長と話して対処を考える」と、まだチーム内(上司の一人の判断)でやっていたのかと思わせる回答が来たので、上司には秘密(本来は秘密で問題ない)で社内のハラスメント窓口に、「柔軟剤のニオイで悩んでいて香害(スメルハラスメント)だと思うのですが、会社の方針としてはどの様に対処するようにとか指導しているのか教えて欲しい」と送ったら、以前、パワハラかもということで相談した時の人から返信があって、基本個別対応だから総務に報告して対処を考えるということになった。
その後、上司からも部長と話した結果、総務に報告するということになったらしく、ハラスメント窓口の担当者に、部長が総務に報告していると思いますとメールを送っておいた。
というか、本人に直接言うと脅さないと動かないとか…
来週辺りに総務の人と話してどうするか決めるらしいんだけど、どうなるのかな。
我慢しろということになったら社内SNSで晒してやるつもりだけど、そうならない場合はどう解決するのかな。
で、その間は仕事をしなくてもいいことになった。
本当ならフリー会議スペースとかで作業することになるんだけど、自分が業務で使用しているパソコンがデスクトップタイプで、フリー会議スペースにデスクトップパソコンをしばらく置くことが出来て、有線LANでネットワークに接続出来ないといけないという環境が作れないので、適当に時間を潰すことを認めさせた。
まぁ、有給休暇を消費しない会社命令で休んでいいなら休むけど、そうではないので、とりあえず会社に指定された時間いればいいというお仕事になった。
ちょっと不便なのは、自由にビジネスサイトとかTogetterとかを巡ることが出来ないことかな。
まぁ、大体食堂の横の休憩スペースで、スマホをいじってるか、Kindleで読書してるかなんだけど、ゲーム機でのゲームプレイを試してみようかとか思ってたりする。
今回、こちらがかなり強引に出てるのはちょっと事情があっったりする。
3月辺りから難聴が再発していて、発生源の人がいない先週は、少しずつ良くなっていたのが、戻ってきてから悪くなったというのがある。
あの状態は、かなりのストレスになっていたようで、我慢していると治るものも治らなくなる可能性があるので、上司に早急に対策て欲しいと訴えていた。
総務に話が行ったので、総務の人と話してどうなるかだな。
金曜日は、午後に部の方針説明会があったんだけど、これまで書いたこととかがあって、方針説明会を行う会議室がキャパ以上の人が入ったりするので、どうせつらくなって途中退室するだろうなと言うのもあったので、急遽半休にした。
何か、木曜に耳鼻科に行ったときに風邪でももらってきたのか、鼻水が出まくりだったので、上司には体がだるいということにした。
まぁ、自分は事業のメイン的は仕事はまわってくることはないので、聞いたところであんまり意味がないし、公開される資料以上のことは知らなくても問題ないし…
ということで、週末の記録。
土曜日は、10時過ぎに起きて、春日部のATMにナンバースなどを買いに行く日だったので、春日部に行ってきた。
本当は、髪がかなり伸びてきてQBハウスで切りたかったのだけど、鼻水出まくりな状態だったので延期することにした。
午後は、BUCK-TICKのアルバムに付いていたBlu-rayとaccsessの25週年のBlu-rayを観たりしていた。
今日は、11時前に起きて、コンビニに昼食を買いに行って、だいたいいつもの過ごし方だったんだけど、この4月から始まったアニメ「3D彼女 リアルガール」の原作漫画を一気読みしてた。
Kindleで3巻まで無料だったので、木曜に購入してちょこちょこ読みつつ、先が気になったので4~12巻までをまとめ買いして、さっきまで読んでいた。
アニメだと全12話らしいけど、原作漫画の12巻全部のエピソードは入らなそうだから、途中を端折るのか途中までしかやらないのかどうなるのかなとか思ったりした。
あと2週間会社に行ったら、ゴールデンウィークで9連休。
問題がどうなるかはわからないけど、解決するまでは堂々と仕事をしなくていいし~
なんとかやり過ごせるかな。
スポンサーサイト
タグ : 日記
■コメント
■コメントの投稿